まりぽの楽描帳

『意識×出会い×行動』で人はいくらでも変わり、成長できる。『幸せの形』は人それぞれ。日々の海外生活(今はベトナム・ハノイ)を好き気ままにアップ。

FUJI奨学金授与の旅③

午前中はヴォーティサウ高校にて授与式に参加。ヴォーティサウ高校と、グェンディンチュウ中学校の合同授与式が行われた。今回の旅で、初めて高校生以下の学生と接する機会。学校に到着し、授与式の会場に向かう途中、授業中の教室をちらっとぞき込む。学生がこちらに気付き、揃って外国人の私たちを興味深そうに眺める。
スター気分で手を振り、授業妨害。

予定より30分程早く到着してしまったけど、学校関係者は全員揃い、暖かく出迎えてくれた。先生方や女子高校生は素敵なアオザイを、中学生は可愛いユニフォームを着ておいた。

一人の中学生が奨学生を代表し、FUJI教育基金へ感謝の言葉を述べてくれた。

「一生懸命勉強することで、家族を助けることができ、それが脱貧困に繋がる。奨学金をもらえたことは、努力が実った1つの証。」

「自分が◯◯をしたい。」
「自分が〇〇の仕事に就きたい。」
「親が子どもを養ってくれる。」

自分中心の主張をしてきた私が到底思ったこともないこと。中学生の立派なスピーチにうなされた。

でもこのような発言は彼女に限らず、他の奨学生もしている。そして皆に共通しているのは「家族」というキーワード。
ふと、自分と自分の家族のことを考えた。

これまで、私は家族のためになにをしてあげただろう。してもらったことなら数えきれないほどあるのに、してあげたことは何も思い付かない。

授与式の最後は学生が歌を披露してくれた。ベトナム人は本当に歌が好きだね。

全てのプログラムを終え、質疑応答の時間が設けられ、FUJI教育基金の一人が入学以来毎年奨学金を受け取っている学生がいるか尋ねたところ、2人が挙手した。このうち1人は高校2年生でもう1人は3年生。それぞれ2年、3年連続奨学金を受け取っている。

f:id:Maripo:20190128033657p:plain

(グェンディンチュウ中学校の奨学生)

その後、昼食ではヴォーティサウ高校の英語教師のロアンさんと交流した。
20代後半で既に3歳の子供がいるという。
ロアンさんに、なぜ教師になったのか尋ねたところ、「親の希望・勧め」だという。ベトナムにおいて、教師は女性にとって最高の仕事だと考えられていると教えてくれた。加えてロアンさんの時代は、まだ親の言うことが絶対だったという。次いでなぜ英語の教師なのかを尋ねてみたところ、これまた「父親の希望・勧め」というので驚いた。親の希望を着実に叶えているロアンさん、いろんな意味ですごい。

その他、ベトナムでは育児休暇が4ヶ月あること(収入あり)や、親が信頼・安心して子供を預けられる保育所を見つけるのが困難な現状を教えてくれた。

 

午後はビンチャウ中学校とビンチャウ幼稚園を訪問。中学校はわずかな滞在で、学生と交流する時間が殆どなかったが、バレーボールやサッカーをして遊ぶ学生に混ぜてもらい、少し身体を動かした。スポーツは言葉がいらないから打ち解けやすい。

中学生の多くは、年齢よりも若く、そして小さく見えた。中には小学校低学年かと思うような子もいた。それでも印象的なのは、やっぱりエネルギーと笑顔。

ビンチャウ幼稚園は、本日休日のため、子どもたちはいなかった。
各部屋にはおもちゃの他、壁や天井一面に様々な飾り付けがなされていた。
先生方がアイディアを出し合いながら、時に自費で材料を調達し、手作りで作った飾りがたくさん。子どもにとっては夢のような部屋。

f:id:Maripo:20190128034017p:plain

f:id:Maripo:20190128034040p:plain

f:id:Maripo:20190128034107p:plain